2025年6月3日
泉州で家を買う前に知っておきたい不動産の税金ガイド
泉州エリアでマイホームを検討する30〜40代ファミリー向けに、購入時・購入後にかかる税金の基本を分かりやすく解説します。
家を買うときにかかる主な税金
| 税金の種類 |
対象 |
タイミング |
ポイント |
| 消費税 |
建物(法人売主) |
購入時 |
土地は非課税 |
| 不動産取得税 |
土地・建物 |
取得後数か月 |
軽減措置あり、申請が必要 |
| 登録免許税 |
登記 |
登記時 |
登記内容で税率が異なる、軽減特例あり |
- 消費税は新築・建売住宅の建物部分に課税(土地は非課税)。
- 不動産取得税は取得後に一度だけ県税事務所から請求。住宅には軽減措置あり。
- 登録免許税は登記時にかかる国税で、固定資産評価額をもとに計算。住宅用なら軽減特例あり。
ポイント
購入前に「固定資産税評価証明書」を取得して、税額を事前チェックするのがおすすめです。
購入後にかかる毎年の税金
- 固定資産税:土地・建物に対して年1.4%
- 都市計画税:都市計画区域内のみ、最大0.3%
固定資産税には新築住宅の3年間半額(マンションは5年間)という特例も。市町村によっては申請が必要なので、購入後は忘れず確認を。
住宅ローン控除で税負担を軽減
- 住宅ローン控除はローン残高の1%を最大13年間、所得税・住民税から控除。
- 初年度は確定申告が必要、2年目以降は会社員なら年末調整でOK。
| ローン残高(年末) |
年間控除額 |
控除期間 |
| 3,000万円 |
30万円 |
13年 |
| 4,000万円 |
40万円 |
13年 |
| 5,000万円 |
50万円 |
13年 |
注意点
年収や扶養家族の状況によって控除額が減る場合も。特に住民税からの控除は13.65万円が上限です。
節税に強い家選び・リフォーム術
- 長期優良住宅・低炭素住宅を選べば、住宅ローン控除の優遇あり。
- 耐震改修や省エネリフォームでも、所得控除や固定資産税軽減が可能。
- 賃貸併用住宅なら、ローン利息や減価償却を経費計上できる場合も。
専門家に相談を
不動産税制は頻繁に改正され、適用条件も複雑。泉州エリアに詳しい専門家に早めに相談し、物件選びと同時に節税プランを考えるのが、家計に優しい家づくりのコツです。
GREEN ECO 不動産なら、大阪市内から堺市、泉佐野市、和泉市、岸和田市など南大阪全域をメインに幅広く対応します!是非お気軽にお問い合わせください。
岸和田市、和泉市の不動産情報:GREEN ECO 不動産
グリーンエコ建設株式会社の関連サイトはコチラ↓↓↓
南大阪の外構工事:LOHAS GARDEN
いごこち設計室:ニワイエ
COOOL Turf OSAKA:COOOL OSAKA